一般財団法人の役員重任手続きについて
一般財団法人の役員とは → 評議員、理事、監事の3機関
一般財団法人には「評議員、理事、監事」という3つの役員が置かれています。
このうち、理事・監事は、「評議員会の決議」により選任されます。
次に、評議員の選任方法ですが、定款に評議員会の決議で選ぶと定めてあるのが一般的ですので、一般財団法人の役員「評議員、理事、監事」は「評議員会の決議」により選任されると考えてよいでしょう。
役員にはそれぞれ任期が設定されています。
- 一般財団法人の理事の任期:2年
- 一般財団法人の監事の任期:4年
- 一般財団法人の評議員の任期:4年
※会計監査人は任意で置くことはできますが、会計監査人になれるのは、公認会計士もしくは監査法人のみですので、会計監査人を置いている一般財団法人はごく少数です(資産200億円以上の大規模一般財団法人は必置)。
役員任期の計算方法
役員任期は、厳密には、選任後2年または4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時評議員会の終結の時までとされています。
具体的な任期の計算方法を見ていきましょう。
- 事業年度:毎年4月1日から翌年3月31日
- 理事の任期:2年
- 定時評議員会開催時期:毎事業年度終了後2ヶ月以内
前提条件として、定時評議員会は毎事業年度終了後、一定の時期に必ず開催しなければならないことを覚えておきましょう。
定時評議員会の開催時期は、事業年度終了後2ヶ月以内または定款において3ヶ月以内と定められています。
例えば、A理事を2019年5月20日に開催した定時評議員会で選任した場合。
A理事の任期は選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のもの=「2021年3月31日」の事業年度に関する定時評議員会の終了時までとなります。
その年の定時評議員会を2021年5月30日に開催すれば、その日をもって任期満了となります。つまり、ピッタリ2年ではなく、定時評議員会が終わった時点で任期が満了することになります。
役員の重任とは
理事や監事は任期が満了すると、自動的に退任することになりますので、新しい役員を選任しなければなりません。
しかし新しい人を選任するのではなく、再び同じ人が役員を続投することもよくあります。
定時評議員会において同じ人が役員として選任される「退任すると同時に就任する」ことを登記上は、「重任」といいます。
同じ人が役員を続ける場合でも一旦は任期満了となりますので、任期満了の都度、法務局へ役員変更登記の手続きが必要になります。
役員重任手続きの流れ
<手続きの流れ>
- STEP1 定時評議員会開催 -評議員・理事・監事の選任決議-
- STEP2 評議員・理事・監事が就任を承諾する
- STEP3 理事会において代表理事を選定する
- STEP4 代表理事が就任を承諾する
- STEP5 登記申請に必要な書類を作成する
- STEP6 管轄の法務局へ役員変更登記申請を行う
<必要書類>
- 変更登記申請書
- 評議員会議事録
- 理事の就任承諾書
- 監事の就任承諾書
- 評議員の就任承諾書
- 理事会議事録
- 代表理事の就任承諾書
- 別紙(登記すべき事項)
<登録免許税>
- 1万円
自分でできる!一般財団法人役員重任キットのご案内
「少しでも費用を抑えて役員の重任・再任登記を行いたい!」
とお考えの方は、こちらの穴埋め式書式集(キット)をお勧めいたします。一般財団法人役員重任(書式集)には『手続き解説書(マニュアル)』をお付けしておりますので、どのような方でも、ごく簡単に設立に必要な書類を作成いただけます。
書式を埋めていくだけで完璧な書類が出来上がり、作業も簡単に終わります。あなた様の費やす手間・費用・労力を最小限に抑えられます。
これまでに一般の方も多くご購入されていますが、皆様ご自身の力のみで手続きを完了されており、手続きが終わらなかったお客様は一人もいらっしゃいません。どうぞご安心の上、お買い求めくださいませ。
財団の役員重任キットはこちらから → 自分で出来る!一般財団法人役員重任手続きキット
社団の役員重任キットはこちらから → 自分で出来る!一般社団法人役員重任手続きキット
特典のご案内
弊社では、一般社団法人設立フルサポートサービス(普通型・非営利型) をご依頼いただいたお客様に、設立後の運営に役立つ「書式・規則集」 (一般販売価格29,800円:税込)を、特典として、無料でご提供しております。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ以下の詳細をご覧ください。
- 社員総会運営マニュアル
- 理事会運営マニュアル
- 社員総会運営規則
- 理事会運営規則
- 会員規則など各種運営規程集 etc
【購読無料】一般社団法人設立・運営メールセミナーにぜひご参加ください。
「まずは一般社団法人の基本を学びたい、勉強したい!」という方は7日間無料セミナーをご購読ください。<入門編>と<導入編>に分けて、わかりやすく具体的な解説をお届けします。
知って得する!一般社団法人設立・運営7日間無料メールセミナー(入門編&導入編)
*ワンクリックでいつでも解除できます。
無料面談相談のご予約はこちら
一般社団法人の設立をサポートする専門家が、無料面談でお客様のお悩みや疑問にお答えします。「お客様のニーズに合わせた柔軟な提案」が私たちの強みです。
東京・神戸オフィスにて無料面談を実施しておりますので、「専門家の話をじっくり聞いてみたい方」は、ぜひお気軽にご利用ください。
インターネットでのお申し込みはこちら
【24時間受け付けております】
設立をお急ぎの方も安心!ぜひ一度ご相談ください。
一般社団法人・NPO法人の設立実績は100法人以上、相談件数も300件超。
非営利法人に特化した専門家が、迅速かつ丁寧なサービスでサポートいたします。
ご購入者様 800 名突破!
「自分で出来る 一般社団・財団法人設立キット」販売中
「少しでも費用を抑えて一般社団・財団法人を設立したい!」
とお考えの方は、詳細マニュアル付きの穴埋め式書式集(キット)をお勧めいたします。
一般社団・財団法人設立キット(書式集)には『手続き解説書』をお付けしておりますので、どのような方でも、ごく簡単に設立に必要な書類を作成いただけます。
書式を埋めていくだけで完璧な書類が出来上がり、作業も簡単に終わります。
あなた様の費やす手間・費用・労力を最小限に抑えられます。
今なら、一般社団法人基金設置キット、非営利型&公益社団法人キットもプレゼント中(一般社団法人設立キットのみの特典です)。
これまで一般の方 800 名以上(2023年12月時点)がご購入されましたが、皆様ご自身の力のみで手続きを完了されており、手続きが終わらなかったお客様は一人もいらっしゃいません。どうぞご安心ください。(制作者:行政書士法人MOYORIC・行政書士法人ウィズネス)
【社団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般社団法人設立キット【29,800円】
【財団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般財団法人設立キット【29,800円】