一般社団法人は家族経営にも適しているか?
一般社団法人は、法令等及び公序良俗等に反していなければ、基本的には、「どのような事業でも自由に」行うことができます。加えて、非営利法人(利益剰余金の分配を行わない法人)として、社会貢献や公益性の高い活動にも適しています。
その柔軟な組織形態や特徴から、特定のコミュニティや家族を中心とした運営にも適応可能です。
しかし、家族経営を行う際には、一般社団法人特有の注意点もあります。
本記事では、一般社団法人が家族経営に適しているのかを検討し、メリットや注意点を解説します。
一般社団法人と家族経営の相性
一般社団法人の特徴を踏まえると、家族経営との相性が良い部分があります。以下にその理由を挙げます。
1. 設立のハードルが低い
一般社団法人は、最低2名の社員(設立メンバー)がいれば設立可能です。家族経営では親族間で役割を分担しやすく、少人数でも始めやすい点がメリットです。
*参考ページ:一般社団法人の社員とは
2. 柔軟な運営が可能
一般社団法人は、非営利的な活動を主目的とすることが多いですが、事業による収益を得ることも可能です。家族で共有する価値観やミッションに基づき、地域や特定の分野で活動を展開しやすいです。
3. 信頼性の高さ
一般社団法人は非営利法人であり、非営利性が強調されるため、社会的な信頼を得やすい法人格です。家族が中心となる運営でも、法人格によって一定の透明性が担保され、活動を広げやすくなります。
家族経営のメリット
家族経営で一般社団法人を運営する場合、次のようなメリットがあります。
1. スムーズな意思決定
家族間の絆が強い場合、価値観や目標が一致していることが多く、意思決定がスムーズです。法人設立後も、迅速かつ柔軟に活動を進めやすいです。
2. 運営コストの削減
家族メンバーが役員やスタッフとして積極的に活動することで、外部人材を雇う必要がなく、運営コストを抑えられます。
3. 地域や特定分野での活動に強い
家族経営の場合、地元密着型の活動や特定分野への情熱を持った事業展開が可能です。地域活性化や小規模なコミュニティ支援にも適していると思います。
家族経営で注意すべきポイント
一方で、家族経営で一般社団法人を運営する際には、いくつかの課題や注意点もあります。
1. 役員構成のバランス
役員に偏りが生じると、外部から「家族のための法人」と見られる可能性があります。透明性を確保するため、場合によっては第三者を理事や監事に加えることを検討してもよいかもしれません。ただ、こちらに関していえば、1人で設立ができる株式会社や合同会社も、ある意味家族経営と言えますので、あまり気にする必要はないと思います。
2. 利益分配ができない点への理解
一般社団法人は非営利法人であり、利益剰余金の分配はたとえ家族間であってもできません。収益を法人の活動目的に再投資する必要があるため、営利目的の経営には不向きです。
3. 責任の所在を明確にする
家族間の関係が近いほど、責任分担が曖昧になりがちです。役割分担を明確にし、必要に応じて契約書や規約を作成することが重要です。
まとめ
一般社団法人は、その柔軟な運営形態や非営利性から、家族経営にも適した法人格と言えます。
特に、家族で共有するビジョンやミッションに基づいて活動を行う場合、地域や特定分野での高いシナジーが期待できます。
ただし、外部の視点を取り入れることで透明性を確保し、非営利性を守りながら運営することもまた重要です。
家族の絆を活かして社会的に意義のある活動を展開したいと考える方にとって、一般社団法人は一つの有力な選択肢となるのではないでしょうか。
特典のご案内
弊社では、一般社団法人設立フルサポートサービス(普通型・非営利型) をご依頼いただいたお客様に、設立後の運営に役立つ「書式・規則集」 (一般販売価格29,800円:税込)を、特典として、無料でご提供しております。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ以下の詳細をご覧ください。
- 社員総会運営マニュアル
- 理事会運営マニュアル
- 社員総会運営規則
- 理事会運営規則
- 会員規則など各種運営規程集 etc
【購読無料】一般社団法人設立・運営メールセミナーにぜひご参加ください。
「まずは一般社団法人の基本を学びたい、勉強したい!」という方は7日間無料セミナーをご購読ください。<入門編>と<導入編>に分けて、わかりやすく具体的な解説をお届けします。
知って得する!一般社団法人設立・運営7日間無料メールセミナー(入門編&導入編)
*ワンクリックでいつでも解除できます。
無料面談相談のご予約はこちら
一般社団法人の設立をサポートする専門家が、無料面談でお客様のお悩みや疑問にお答えします。「お客様のニーズに合わせた柔軟な提案」が私たちの強みです。
東京・神戸オフィスにて無料面談を実施しておりますので、「専門家の話をじっくり聞いてみたい方」は、ぜひお気軽にご利用ください。
インターネットでのお申し込みはこちら
【24時間受け付けております】
![行政書士津田拓也](../img/circle-tsuda01.png)
設立をお急ぎの方も安心!ぜひ一度ご相談ください。
一般社団法人・NPO法人の設立実績は100法人以上、相談件数も300件超。
非営利法人に特化した専門家が、迅速かつ丁寧なサービスでサポートいたします。
ご購入者様 800 名突破!
「自分で出来る 一般社団・財団法人設立キット」販売中
「少しでも費用を抑えて一般社団・財団法人を設立したい!」
とお考えの方は、詳細マニュアル付きの穴埋め式書式集(キット)をお勧めいたします。
一般社団・財団法人設立キット(書式集)には『手続き解説書』をお付けしておりますので、どのような方でも、ごく簡単に設立に必要な書類を作成いただけます。
書式を埋めていくだけで完璧な書類が出来上がり、作業も簡単に終わります。
あなた様の費やす手間・費用・労力を最小限に抑えられます。
今なら、一般社団法人基金設置キット、非営利型&公益社団法人キットもプレゼント中(一般社団法人設立キットのみの特典です)。
これまで一般の方 800 名以上(2023年12月時点)がご購入されましたが、皆様ご自身の力のみで手続きを完了されており、手続きが終わらなかったお客様は一人もいらっしゃいません。どうぞご安心ください。(制作者:行政書士法人MOYORIC・行政書士法人ウィズネス)
【社団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般社団法人設立キット【29,800円】
【財団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般財団法人設立キット【29,800円】