寄付だけじゃない!一般社団法人が収入を多角化する方法
当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
最寄りの頼れる専門家、行政書士法人MOYORIC(モヨリック)の津田です。
当記事では、一般社団法人設立後の経営に役立つ情報をお届けいたします。寄付以外の収入の上げ方、種類などについて解説していきます。
この記事は、当サイト運営者「行政書士法人MOYORIC(モヨリック)」が執筆、監修しています。
弊社は、平成18年の創業以来、延べ1,000社以上の法人様をサポートしており、現在、東京オフィス・神戸オフィスで無料面談相談を実施中です。
一般社団法人の設立・運営に関することなら、どのようなことでもお気軽にご相談くださいませ(無料面談相談のご予約はこちら)。
社労士
津田 拓也
一般社団法人は非営利団体ではありますが、経営を安定させるためには、多様な収入源の確保が重要です。
非営利とは、収入を上げてはならないという意味ではありません。利益を分配しなければよいのです。「利益を分配しないこと=非営利」です。
収入を上げて、適切な役員報酬や給与を支払うこと自体は、何ら問題ありません。
*参考ページ:一般社団法人とは?
寄付に頼るだけではなく、法人のミッションに沿った形で収入を安定的に得る、また、収入源の多角化を如何に実現できるかが、一般社団法人運営の成功の鍵です。
一般社団法人が収入を多角化するための具体的な方法をご紹介します。
1.会費収入の活用
一般社団法人の基本的な収入源として「会費収入」があります。会員制を導入することで、安定的な資金を確保できます。会費を段階的に設定し、次のような形で魅力を付加するのがおすすめです。
- 個人会員:定期的なニュースレターやイベントの割引特典を提供。
- 法人会員:ロゴ掲載やイベント協賛の権利を付与。
*参考ページ:一般社団法人の会費収入について
2.自主事業の展開
自らサービスや商品を提供する「自主事業」を展開することで、収益を得ることができます。
例えば、
- セミナーや講座の開催:専門知識を生かした講習会を提供。
- 出版・コンテンツ販売:報告書、書籍、オンラインコースなどの販売。
- コンサルティング業務:法人向けのアドバイザリーサービスを提供。
などです。
*参考ページ:一般社団法人が使われやすい業種・業態は?
3.助成金・補助金の活用
行政等からの助成金や補助金は、資金調達の有力な手段です。助成金を申請する際には、申請書類の精度や活動計画の明確さが重要です。また、助成金に依存しすぎないよう、多様な収入源とのバランスを取ることが求められます。
4.クラウドファンディングの活用
近年、クラウドファンディングは社会課題に取り組む一般社団法人にとって有力な資金調達手段となっています。以下のポイントを押さえると効果的です。
- 魅力的なプロジェクトストーリーを作成。
- 達成可能な目標金額を設定。
- リターンとして独自性のある商品やサービスを提供。
クラウドファンディングと一口に言っても、様々な種類があります。またそれぞれ特性も異なります。種類によって特性は異なりますが、どの種類のクラウドファンディングにおいても、上記のポイントを外すことはできません。
魅力的なプロジェクトや商品でなければ人は集まりませんし、達成可能な金額を目標設定をしなければ、いくら魅力的なプロジェクトであってもクラウドファンディングは失敗に終わります。
資金の拠出者に対するリターンについても当然、魅力的である必要があります。
5.スポンサーシップの獲得
企業からのスポンサーシップを得ることで、資金を得るだけでなく、法人の活動認知度も向上します。スポンサーを募集する際は、以下を明確に提示しましょう。
- 提供するメリット(例:イベントでの企業ロゴ掲載)。
- 活動内容の社会的意義と企業ブランドとの親和性。
6.寄付プログラムの多様化
寄付は重要な収入源ですが、寄付者との関係を深める工夫が求められます。
例えば、
- 定期寄付プログラム:小額でも継続的に寄付をお願いする。
- プロジェクト型寄付:特定の目的に寄付を割り当てる仕組みを導入。
などです。
*参考ページ:一般社団法人の寄付金収入について
7.基金の活用
収益多角化の注意点
収入を多角化する際には、以下の点に注意してください。
- ミッションとの整合性
収益事業が法人の目的や活動理念に適しているかを検討する。 - 法律や税務の確認
収益事業に関わる税制や法的要件を事前に確認する。 - 持続可能性の検討
一時的な収益ではなく、長期的に運営可能な仕組みを構築する。
まとめ
一般社団法人が収入を多角化することは、法人の安定的な運営を支え、より多くの社会的課題に取り組むための重要なステップです。
この記事で紹介した方法を参考に、自法人の特性に合った収益源を模索し、実践してみてください。ミッション達成と財政の安定を両立するためのヒントになれば幸いです。
特典のご案内
弊社では、一般社団法人設立フルサポートサービス(普通型・非営利型) をご依頼いただいたお客様に、設立後の運営に役立つ「書式・規則集」 (一般販売価格29,800円:税込)を、特典として、無料でご提供しております。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ以下の詳細をご覧ください。
- 社員総会運営マニュアル
- 理事会運営マニュアル
- 社員総会運営規則
- 理事会運営規則
- 会員規則など各種運営規程集 etc
【購読無料】一般社団法人設立・運営メールセミナーにぜひご参加ください。
「まずは一般社団法人の基本を学びたい、勉強したい!」という方は7日間無料セミナーをご購読ください。<入門編>と<導入編>に分けて、わかりやすく具体的な解説をお届けします。
知って得する!一般社団法人設立・運営7日間無料メールセミナー(入門編&導入編)
*ワンクリックでいつでも解除できます。
無料面談相談のご予約はこちら
一般社団法人の設立をサポートする専門家が、無料面談でお客様のお悩みや疑問にお答えします。「お客様のニーズに合わせた柔軟な提案」が私たちの強みです。
東京・神戸オフィスにて無料面談を実施しておりますので、「専門家の話をじっくり聞いてみたい方」は、ぜひお気軽にご利用ください。
インターネットでのお申し込みはこちら
【24時間受け付けております】
設立をお急ぎの方も安心!ぜひ一度ご相談ください。
一般社団法人・NPO法人の設立実績は100法人以上、相談件数も300件超。
非営利法人に特化した専門家が、迅速かつ丁寧なサービスでサポートいたします。
ご購入者様 800 名突破!
「自分で出来る 一般社団・財団法人設立キット」販売中
「少しでも費用を抑えて一般社団・財団法人を設立したい!」
とお考えの方は、詳細マニュアル付きの穴埋め式書式集(キット)をお勧めいたします。
一般社団・財団法人設立キット(書式集)には『手続き解説書』をお付けしておりますので、どのような方でも、ごく簡単に設立に必要な書類を作成いただけます。
書式を埋めていくだけで完璧な書類が出来上がり、作業も簡単に終わります。
あなた様の費やす手間・費用・労力を最小限に抑えられます。
今なら、一般社団法人基金設置キット、非営利型&公益社団法人キットもプレゼント中(一般社団法人設立キットのみの特典です)。
これまで一般の方 800 名以上(2023年12月時点)がご購入されましたが、皆様ご自身の力のみで手続きを完了されており、手続きが終わらなかったお客様は一人もいらっしゃいません。どうぞご安心ください。(制作者:行政書士法人MOYORIC・行政書士法人ウィズネス)
【社団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般社団法人設立キット【29,800円】
【財団設立キットはこちら】
自分で出来る!一般財団法人設立キット【29,800円】